チュウゴク ノ シャカイ シソウ
小島 祐馬著
東京 : 筑摩書房, 1967
図書1967
454p ; 23cm
儒道二家経済思想の特徴
墨家の兼愛交利説
農家の君民並耕説
儒家と革命思想
儒家と無政府思想
『易』に現われた階級思想
公羊家の三科九旨説
礼運篇の大同小康の世
法家の強国弱民説
管子の軽重法・李【カイ】の平糴法(欠)
『周礼』の井田制と漢以後の限田説(欠)
漢の武帝の財政策と『塩鉄論』(欠)
司馬遷の自由放任説
『抱朴子』と道家の社会思想
【トウ】牧の『伯牙琴』
黄宗羲の政治経済思想
顧炎武の政治経済思想(欠)
王夫之の経済思想
顔李学派の実学(欠)
清初の王学者唐甄
龔自珍の農宗説
廖平の学
六変せる廖平の学説
康有為の『大同書』(欠)
譚嗣同の『仁学』
章炳麟の無政府思想(欠)
章炳麟の『非黄』を読む
費密の遺書
公羊家のみた『史記』
劉師培の学
四存学会の顔李学提倡
中国の倫理思想
日本
日本語 (jpn)
日本語 (jpn)
小島 祐馬 (オジマ スケマ)
NDC8:122
NDC9:122
TRC : 91163187