ニホン レキシ コウコガク ロンソウ
日本歴史考古学会編
東京 : 雄山閣出版, 1968
図書1968
401p 図版 ; 22cm
奉納鏡から見た庶民信仰の一考察(大場磐雄) 武蔵国分寺址調査私見(滝口宏) 『出雲国風土記』所載の新造院とその造立者(近藤正) 古代東北城柵の門における平面計画についての一仮説(佐々木博康) 古代火葬墓の研究と二・三の問題点(石村喜英) 上総津慶寺の仏足石(平野元三郎) 秋田県の板碑(奈良修介) 北信濃及び天竜流域における宝篋印塔形式(日野一郎) 西日本の石製経筒(小田富士雄) 武蔵国分寺人名瓦再考(大川清) 武蔵国分寺の文字瓦(宇野信四郎) 奈良時代に於ける陸奥国国府系瓦の展開(工藤雅樹) 瓦器[ワン]の成立と展開(稲垣晋也) 関東の古代寺院(鶴岡静夫) 「歳次」と「歳在」(久保常晴) 六十年の回想(内藤政恒) 内藤政恒先生略歴・著作目録
奉納鏡から見た庶民信仰の一考察(大場磐雄) 武蔵国分寺址調査私見(滝口宏) 『出雲国風土記』所載の新造院とその造立者(近藤正) 古代東北城柵の門における平面計画についての一仮説(佐々木博康) 古代火葬墓の研究と二・三の問題点(石村喜英) 上総津慶寺の仏足石(平野元三郎) 秋田県の板碑(奈良修介) 北信濃及び天竜流域における宝篋印塔形式(日野一郎) 西日本の石製経筒(小田富士雄) 武蔵国分寺人名瓦再考(大川清) 武蔵国分寺の文字瓦(宇野信四郎) 奈良時代に於ける陸奥国国府系瓦の展開(工藤雅樹) 瓦器[ワン]の成立と展開(稲垣晋也) 関東の古代寺院(鶴岡静夫) 「歳次」と「歳在」(久保常晴) 六十年の回想(内藤政恒) 内藤政恒先生略歴・著作目録
内藤政恒還暦記念論文集
日本
日本語 (jpn)
日本語 (jpn)
内藤 政恒(1907~ ) (ナイトウ マサツネ1907)
日本歴史考古学会 (ニホン レキシ コウコ ガッカイ)
NDC8:210.02
NDC9:210.025
NBN : JP50003452