律令国家と貴族社会

律令国家と貴族社会

リツリョウ コッカ ト キゾク シャカイ

竹内理三博士古稀記念会編

東京 : 吉川弘文館, 1978.1

図書

巻号情報

全1件
No. 予約人数 刷年 所在 請求記号 資料ID 貸出区分 状況 備考 レシート印刷

1

1978

歴彩館:B1書庫D

  • 210.35
  • R48
  • 2

110563107

館内利用

詳細情報

刊年

1978

形態

640p ; 22cm

内容注記

[カリ]人考 水野祐著

大化改新私見 直木孝次郎著

御贄に関する一考察 鬼頭清明著

律令位階体系をめぐる断章三題—上正六位上、引唱・考唱不参、浄御原令の官位相当制 野村忠夫著

行基についての二、三の問題 田村円澄著

修多羅衆論 新川登亀男著

造石山寺所の請負的雇傭労働力—桴工の場合 岡藤良敬著

山背国愛宕郡考 岸俊男著

八世紀"帰化氏族"の族的構成 平野邦雄著

律令官人の休日 山田英雄著

日本後紀編纂過程の研究 松崎英一著

「七代記」について 林幹弥著

御願寺における真宗教の進出について 平岡定海著

平安中期の大蔵省について 森田悌著

『春記』にみえる王朝貴族の国政的危機意識について 坂本賞三著

『御堂関白記』と儀式行事 山中裕著

院宮分国と知行国再論 橋本義彦著

律令社会の漁撈民とその系統 水野紀一著

『魏志』東夷伝にみえる辰王について 井上幹夫著

[カリ]人考 / 水野祐/著

大化改新私見 / 直木孝次郎/著

御贄に関する一考察 / 鬼頭清明/著

律令位階体系をめぐる断章三題—上正六位上、引唱・考唱不参、浄御原令の官位相当制 / 野村忠夫/著

行基についての二、三の問題 / 田村円澄/著

修多羅衆論 / 新川登亀男/著

造石山寺所の請負的雇傭労働力—桴工の場合 / 岡藤良敬/著

山背国愛宕郡考 / 岸俊男/著

八世紀"帰化氏族"の族的構成 / 平野邦雄/著

律令官人の休日 / 山田英雄/著

日本後紀編纂過程の研究 / 松崎英一/著

「七代記」について / 林幹弥/著

御願寺における真宗教の進出について / 平岡定海/著

平安中期の大蔵省について / 森田悌/著

『春記』にみえる王朝貴族の国政的危機意識について / 坂本賞三/著

『御堂関白記』と儀式行事 / 山中裕/著

院宮分国と知行国再論 / 橋本義彦/著

律令社会の漁撈民とその系統 / 水野紀一/著

『魏志』東夷伝にみえる辰王について / 井上幹夫/著

出版国

日本

標題言語

日本語 (jpn)

本文言語

日本語 (jpn)

著者情報

竹内, 理三 (1907-1997) (タケウチ, リゾウ) [ Takeuchi, Rizo ] [ Takeuti, Rizō ]

分類

NDC8:210.3

NDC9:210.3

件名

日本 -- 歴史 -- 古代

律令

番号

NBN : JP78005780