江上波夫教授古稀記念論集

江上波夫教授古稀記念論集

エガミ ナミオ キョウジュ コキ キネン ロンシュウ

江上波夫古稀記念事業会編

東京 : 山川出版社, 1976

図書

巻号情報

全1件
No. 予約人数 刷年 所在 請求記号 資料ID 貸出区分 状況 備考 レシート印刷

1

1976

歴彩館:B1書庫D

  • Y
  • 220.04
  • 024916
  •  

110650483

参考図書

詳細情報

刊年

1976

形態

56, 455, 4p 肖像 ; 22cm

内容注記

石刃鏃文化について(木村英明) 擦文式文化の終末年代に関する諸問題(石附喜三男) 腕輪形滑石製品考―附腕輪形青銅器(三木文雄) [ホウ]製鏡の擬銘帯と擬文字―新山古墳出土の方格規矩四神鏡をめぐって(稲生典太郎) 前方後円墳の外形に関する研究(河内良弘) 切石積み横穴式石室(大和久震平) 法隆寺四騎獅子狩文錦の製作年代1(桑山正進) 正倉院の織物に見られる顔面文様の系譜(道明三保子) 唐草文様論序説―リイグル「美術様式論」をめぐって(佐々木静一) 慶州天馬塚出土の紺瑠璃坏について(深井晋司) 前漢帝陵の構造(町田章) 唐長安の宮城について(佐藤武敏) ナイフェリド9号墓出土の青銅製帯金具(加藤晋平) シャフリスタン(タジク共和国)発見の壁画(香山陽坪)

石刃鏃文化について(木村英明) 擦文式文化の終末年代に関する諸問題(石附喜三男) 腕輪形滑石製品考―附腕輪形青銅器(三木文雄) [ホウ]製鏡の擬銘帯と擬文字―新山古墳出土の方格規矩四神鏡をめぐって(稲生典太郎) 前方後円墳の外形に関する研究(河内良弘) 切石積み横穴式石室(大和久震平) 法隆寺四騎獅子狩文錦の製作年代1(桑山正進) 正倉院の織物に見られる顔面文様の系譜(道明三保子) 唐草文様論序説―リイグル「美術様式論」をめぐって(佐々木静一) 慶州天馬塚出土の紺瑠璃坏について(深井晋司) 前漢帝陵の構造(町田章) 唐長安の宮城について(佐藤武敏) ナイフェリド9号墓出土の青銅製帯金具(加藤晋平) シャフリスタン(タジク共和国)発見の壁画(香山陽坪)

注記

スキト・シベリア文化の原郷について―とくにアルジャン古墳の発掘に関連して(加藤九祚) 北メソポタミアにおける最初の紡錘車の形態(松谷敏雄) デ-ラマン古墓出土の土器の考察(三宅俊成) 日本に将来された二つのアッシリア浮彫について(石黒孝次郎) アル・タ-ル(藤井秀夫) トプカプ・サライ博物館所蔵の魚籃観音図(杉村棟) ギリシアの神殿建築平面について(堀内清治) オプロンティス荘の第二様式壁画(青柳正規) 文明成立前の中央アンデス海岸地帯の先史文化(大貫良夫) 江上波夫君と私―オロンスム出土の蒙古語文書のことなど(服部四郎) 付: 江上波夫教授自訂略年譜・著作目録

出版国

日本

標題言語

日本語 (jpn)

本文言語

日本語 (jpn)

著者情報

江上, 波夫(1906-2002) (エガミ, ナミオ) [ Egami, Namio ]

分類

NDC8:220.04

NDC9:220.04

件名

江上/波夫(1906~ )

考古学

アジア/遺跡・遺物

番号

NBN : JP73020700