揷花春のにしき

揷花春のにしき

ソウカ ハル ノ ニシキ

蠣崎公和撰

[出版地不明] : 一陽御流花道家元, 天保8 [1837]

図書

巻号情報

全1件
No. 予約人数 刷年 所在 請求記号 資料ID 貸出区分 状況 備考 レシート印刷

1

1837

歴彩館:貴重書庫F

  • 793
  • Ka26
  •  

118017453

参考図書

詳細情報

刊年

1837

形態

24丁 : 挿図 ; 27cm

別書名

揷花春の錦

春の錦

挿花春の錦

注記

和漢古書につき記述対象資料毎に書誌レコード作成

書名は題簽による

題簽の書名: 揷花春能にし幾 全 (変体がな)

見返しの書名: 揷花春の錦

日本古典籍総合目録データベースの統一書名: 春の錦

見返しに「蕐道家元 蠣崎公和撰」「一陽御流」とあり

奥付に「校訂補助 一英齋常念雅甫 松隆軒山口一誠」「一陽御流 花道家元蔵板 天保八丁酉開板」「畫工 浪華 成宮五碩 彫工 東都 松倉熊蔵」とあり

[序]末に「天保八とせ酉の季冬 一天齋呑戯」とあり

自跋末に「天保八と世といふ登りの志は須 天の原土也 (花押)」とあり

五つ目綴じ

付訓あり

宮本渓雄氏旧蔵華道関係資料

出版国

日本

標題言語

日本語 (jpn)

本文言語

日本語 (jpn)

著者情報

蠣崎, 公和 (カキザキ, キンカズ)

分類

NDC10:793

件名

花道